人力引越社は最悪?4千人の口コミでわかった利用時に知っておくべき注意点

「人力引越社がなぜ最悪と言われているの?」「実際、利用して問題ない引越し業者なの?」と思っていませんか?
人力引越社は一部の口コミで最悪と言われています。
しかし、良い口コミも多く、最悪ではないが、担当の作業員によってサービスの当たり外れのある引越業者と言えるでしょう。
この記事では大手引越し業者で10年間、営業をしてきた筆者が人力引越社は最悪な引越し業者なのか?と利用上の注意点を下記の流れで解説していきます。
- 人力引越社は本当に最悪な業者?
- 人力引越社は使うべきなの?
- 人力引越社を利用する上で守るべき2つのポイント
- WEB見積りが特徴の人力引越社のサービス解説
- お得にするための3つのポイント
- 人力引越社のQ&A
この記事を読めば人力引越社が最悪な引越し業者なのかがわかり、損することなく引越しができるようになります。
目次
1.人力引越社は本当に最悪な業者?
人力引越社には良い評判も多く最悪な業者ではありません。ただ、引越しの作業や電話対応について最悪と言われる口コミもあります。
そのため、担当の作業員によって、当たり外れのある引越業者と言えるでしょう。
この記事は下記の4千人の評判を実際に集計した結果をもとに人力引越社の特徴や注意点を解説しています。
※口コミ件数は2019年9月時点で以下のようにエクセルで管理しています。
1-1.人力引越社が最悪と言われている口コミ
人力引越社が最悪と言われている口コミには、「荷物が破損した」や「しつこく営業をされた」という声もありました。
ただ、中には、理由もなく「最悪だった」という声もあり、そういった声はただのクレームの可能性も考えられます。
荷物が破損したら保証してくれるの?
公式HPでも下記のように記載がある通り保証はしてくれます。
引用:人力引越社
ただ、骨董品などの高額なものは保証の対象外になる場合もあるので、見積りの際に保証の範囲、条件は確認しておくようにしましょう。
また、この記事では上記のような事態にならないように営業マンを見極める方法を「3-2.営業マンを見極める3つポイント」で紹介しています。
1-2.人力引越社には良い口コミも多い
人力引越社の口コミには良い口コミも多くあり、上記で最悪と言われていた「引越し作業」や「電話対応」についての良い口コミも多くあります。
1-3.人力引越社はトラブルが多いの?
実は人力引越社にかかわらず、どの引越業者にも悪い口コミやトラブルはあります。
ただ、「サカイ引越センター」などの売り上げ最上位の業者に関しては、引越し件数に対して悪い口コミやトラブルの比率はかなり低いです。
それは、売り上げ最上位の業者は自社で研修センターを設けて研修をしたり、社内資格制度を設けている業者が多く、サービスが高い水準で安定しているからと考えられます。
人力引越社のHPには具体的な社員教育制度の記載がない事から、売り上げ最上位の業者ほどの制度がなく、それがサービスのムラを生んでしまっている可能性があります
2.人力引越社は使うべきなの?
人力引越社は作業や電話対応についてはサービスにムラがありますが、値引き交渉をしたら安くなったと言う口コミも多かったので、金額を重視する人は利用しても良い引越業者です。
また、「電話対応」については見積り時の営業マンを見極めることで、口コミのような事態を避けることもできます。
ただ、作業面については事前の対応策がなく、雑な作用員になってしまう可能性もあります。
そのため、少しでも失敗する確率を下げたい方は、引越し専門の業者の中で唯一東証一部の上場をしている「サカイ引越センター」がおすすめです。
2-1.人力引越社は値引きしてもらいやすい
また人力引越社では料金が安くなるといった口コミも多かったので、金額を重視する方は相見積りの候補に加えましょう。
上記のほかにも多数の値引きの事例があります。
最初の見積り費用 | 値引き後 | 差額 | 値引き率 |
8万円 | 3万円 | 6万円 | 63% |
13万円 | 7万円 | 6万円 | 47% |
15万円 | 8万円 | 7万円 | 47% |
12万円 | 7万5千円 | 4万5千円 | 38% |
10万円 | 6万円 | 6万円 | 42% |
引用:SUUMO引越し
値引交渉をしすぎると雑に作業される?
値引交渉をしすぎたからといって雑に作業されるといったことはありません。
ただ、値段の高い業者に比べて作業員が少なかったり、アルバイトの比率が多くなる可能性はあります。
そのため、引越し業者を比較する際は下記のような表を使って比較するようにしましょう。
A社 | B社 | C社 | |
営業の対応 | 良い | 高圧的 | 普通 |
保証内容 | 別途保険あり | 標準引越運送約款のみ | 別途保険あり |
作業員 | 正社員2名アルバイト1名 | 正社員1名アルバイト2名 | 正社員2名 |
梱包資材 | ダンボール ハンガーBOX シューズラック 食器ケース |
ダンボール ハンガーラック |
ダンボールのみ |
靴下履き替えサービス | 有り | なし | なし |
見積り額 | 90,000円 | 85,000円 | 80,000円 |
最終決定 | ○ |
2-2.営業マンを見極める3つのポイント
人力引越社を使う際は見積りの際に、良い営業マンかどうかを見極めることができれば、上記のような「電話対応が悪かった」といった事態にはなりません。
営業マンを見極めるポイントは下記の3つです。
営業マンを見極めるポイント
- 高圧的な態度な営業マンには気をつける
- 「なにか気になることはないですか」と質問してくれるのは良い営業マン
- 最終的にはフィーリング
高圧的な態度の営業マンには気をつける
高圧的な態度をとってくる営業マンはこちらの要望を聞き入れてくれない場合があるので避けましょう。
上から目線で他社の悪口をいったり、「もう引越しまで日にちがないから他社を見ている間に引越しできなくなる」などの理由をつけて強引に契約をしてくる営業マンも中にはいます。
「なにか気になることはないですか」と質問をしてくれるのは良い営業マン
「なにか気になることはないですか」と質問をしてくれる営業マンは隠し事がなく、利用者の要望に答えようとしてくれる営業マンです。
逆に細かな説明や要望も聞かず金額の話しない営業マンには気をつけましょう。
最終的にはフィーリング
最終的にはフィーリングも大切です。話し方や態度など、この人になら任せても大丈夫と思える人に任せましょう。
なお、人力引越社でしつこい営業をされたしまった場合の対処法は「引越し見積りの上手な断り方|メールテンプレと会話の実例で誰でもできる!」で紹介しています
2-3.作業の品質を求めたい人におすすめ業者
「電話対応」は見積り時の営業マンの良し悪しでわかりますが、作業員と営業マンは別のことが多いので、「作業の質」については事前に判断方法がありません。
そのため、作業の品質を求めたい方におすすめの引越し業者は、丁寧なサービスに定評がある「サカイ引越センター」です。
「サカイ引越センター」は引越し業界で4年連続で売り上げNo.1、引越し件数8年No.1の最大手企業で作業が丁寧だったという評判も多いです。
また、サカイ引越センターでは通常の標準引越運送約款(第九章)の保証に加えて安心保証パックという有料(1,000円)の保証を行なっています。
安心保証パックに加入すると運送中の貰い事故や、依頼主の梱包が不完全だったために起きた破損も保証してもらえます。
サカイ引越センターの口コミ
サカイ引越センターは作業が丁寧という口コミが多いです。
ただ、料金が高い場合も多いので「5.お得にするための3つのポイント」でしょうかいする方法で最良の業者を見つけるのが一番です。
3.人力引越社を利用する上で守るべき2つのポイント
人力引越社を利用する際は下記の2つを気をつけることで、トラブルにあう確率を下げることができます。
人力引越社の利用する上で守るべき2つのポイント
- WEB見積りのデメリットを把握しておく
- 家具や家電の写真をとっておく
3-1. WEB見積りのデメリットを把握しておく
訪問してもらうことなく、手軽に見積りが取れるWEB見積りは便利なサービスですが、WEB見積りにはデメリットもあるので把握しておきましょう。
WEB見積りのデメリット
- 大型の荷物は状況確認が必要
- 周辺の道路状況を確認する必要がある場合も
- 荷物を自分で確認する必要がある
大型の荷物は状況確認が必要
エレベーターや階段での運搬が困難な大型の家具がある場合は、クレーン車を使うなど特殊な作業が発生する可能性があるので、状況を確認する必要があります。
分解・組み立てをすれば運搬できる可能性もあるので、訪問見積りで直接見てもらった方が良いです。
周辺の道路状況を確認する必要がある場合も
家の前まで引越しのトラックが来れなかったり、家の前の道路に長時間トラックを止めておくのが難しい可能性がある場合、訪問なしの見積りでは対応できない場合が多いです。
実際の道路状況などを確認して、どんなトラック使うのか?どのように対応するのか?をプロの営業担当者に判断してもらう必要があります。
自分で荷物を確認する必要がある
訪問見積りの場合、引越し見積りに必要な情報は営業マンが確認をしてくれます。
しかし、WEB見積りの場合、ダンボールの数や、荷物の内容(荷物の種類、数、寸法)を正確に把握しなければならないので手間がかかります。
そのため、荷物の寸法やダンボールの数が大幅に違っていた場合、当日、トラックに荷物が入りきらないといった事態が発生する可能性もあるので、荷物の内容は正確に把握しておきましょう。
3-2.家具や家電の写真をとっておく
家具や家電の写真をあらかじめとっておくことで、傷をつけられた際の責任の所在をハッキリさせることができます。
また、大きな傷がある場合は作業を始める前に、作業員の方に確認をしてもらうのも大切です。
4.WEB見積りが特徴の人力引越社のサービス解説
人力引越社はコストパフォーマンスに優れており安く引越しをしたい人におすすめの引越し業者です。
その、サービスの特徴について解説をしていきます。
4-1.WEB見積りが特徴の人力引越社
人力引越社ではWEBの見積りで確定の見積りがわかるのが特徴です。
引用:人力引越社
通常はWEBでの見積額があくまで概算額で、その後、電話見積りなどで確定の見積り額を出す形式が多いです。
また、家族引越しもWEBで見積りが取れるのは業界でも珍しいです。
4-2.関西⇄関東間の長距離引越しが得意
人力引越社では関東⇄関西間を往復するトラックを定期便を週に三回走らせているため、関東⇄関西間の長距離引越しを格安でおこなえます。
ただし、トラックを貸し切るプランではなく、混載便という他の人の荷物と一緒のトラックで運ぶことで料金が安くなるプランになることがほとんどです。
あなたの引越し条件や要望にあった見積り方法や引越しプランは「引越し侍」などの一括見積サイトを使うことでわかります。
4-3.人力引越社の引越しプランは?
人力引越社では単身プランや家族プランなどの定型のサービスはありません。
逆に定型のプランで提案するのではなく、あなたの引越し条件や要望に合わせて、オーダーメイドのサービスを提案する形をとっているので、プランで迷う必要がありません。
また、価格も営業マンの裁量次第になってくるので、値段交渉もしやすいです。
5.お得にするための3つのポイント
人力引越社を使う方もサカイ引越センターを使う方も見積りをとる際は下記のポイントで見積りをとるようにしましょう。
また、すでに人力引越社に依頼している方も下記の項目を満たしていない場合、下記の3つを行うことでさらに見積り額が安くなる可能性があります。
なお、引越しのキャンセルは3日前まで無料ですることができます。
最良の引越し業者を見つけるための3つのポイント
- 相見積りをする
- 一括見積りサイトを使う
- 交渉を行う
5-1.相見積りをしよう
相見積りを取ることで他社の見積り額を料金交渉の材料にできるので値引き交渉がしやすいです。
逆に相見積りをとらない人は通常より高額な見積り額を提示して利益をあげようとする営業マンに相場より高くされてしまう事もあるので注意しましょう。
実は消費者庁が管轄している国民生活センターでも相見積りをとるように呼びかけています。
見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討すること
引用:国民生活センター
さらに、料金交渉を行う際も他社の金額を材料にして値引きをすることもできます。
引越しの見積り
大手A社 19万円
大手B社 7万円A社営業マンから営業電話
他社にしますって、値引き交渉したら6万9千円になった。
舐めてる。
A社の見積書は詐欺に近いですね、と伝えてB社にした。
で、A社からお問い合わせキャンペーンでもらったお米を炊いて、明太子と一緒に食べてるなう。
— 野澤翔吾 (@mr_pankun) 2019年8月19日
5-2.相見積りをとる際は一括見積りサイトを使うのがおすすめ
一括見積りサイトを使うと、引越し業者は自動的に他社の金額を意識して安い金額を提示してくれます。
「他社の値段を聞いてから」と伝えれば、しつこい営業マンも返しやすくなります。
5-3.一括見積りサイトは引越し侍がおすすめ
「引越し侍」は一括見積りサイトの中でも最安になる可能性が一番高い業者を見つけやすいのでおすすめです。
引用:引越し侍
「引越し侍」は引越し見積りの依頼件数が累計3000万件以上を誇り、引越し比較サイトの中でもトップクラスの依頼件数を誇る引越し比較サイトです。
運営会社 | 株式会社エイチーム |
運営会社の株式上場 | 東証一部上場 |
提携業者数 | 280社以上 |
サービス開始 | 2010年〜 |
対応エリア | 全国 |
見積り依頼件数 | 3110万件 |
引越し侍の特徴
引越し侍を使えば、人力引越社やサカイ引越センターに見積り依頼ができるのはもちろん、競合の業者を選ぶ際に安くなりやすい業者を選ぶことができます。
なぜなら、引越し侍は概算見積りがわかった上で複数社に見積り依頼が可能なので、安くなりやすそうな業者を選んで見積り比較、料金交渉ができるからです。
引越し侍以外の概算見積りがわからないサイトは、何を基準に選べば良いのかがわかりづらいです。
なお、一括見積りサイトの中には、見積りをとる業者を選ぶことができないサイトもあるので注意しましょう。
引越し侍の利用者の評判
引越し侍を使う上での注意点
引越し侍は、見積りのパターンが複数あり、それぞれどんな形で見積りが取れるかが異なります。
上記のように、複数業者の概算額を出した上で、安い業者に絞って見積り依頼ができるのは「Web見積り」だけですので、間違えないようにしましょう
引越し侍の公式ページ:https://hikkoshizamurai.jp/
5-4.交渉する上でのポイント
実際に相見積りをとって交渉をする際は下記の5つに気をつけましょう。
交渉をする上でのポイント5つ
- 予算は伝えない
- 判断のポイントが値段である事をキッチリと伝える
- 自分に選択権は無いことを伝える
- いつまでに決めるかを伝える
- 値下げ交渉は基本1回
上記の観点を含めた、上手な交渉方法、見積りの取り方は「プロが教える!世界一お得で簡単な引越し見積りのやり方と交渉術」で解説しています。
5-5.すでに申し込みをしている人が値下げするための会話例
すでに、人力引越社に申し込みをされている方も相見積りをとり他社の見積額を交渉材料にしてさらに見積り額を下げる事ができます。
その際の会話例を下記に記載したので参考にしてみてください。
お世話になっております。先日、訪問見積りをしていただいた○○です。
訪問見積りの際は、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
今回は見積りの件でご連絡をさせていただいたのですが、今お時間よろしいでしょうか?
実は、他社さんが○○,○○○○円でやっていただけるとおっしゃっていて、▲▲,▲▲▲円まで値下げしていただけるのであれば、
御社にしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
6.人力引越社のQ&A
人力引越社を使う際の気になる点をまとめました。
Q.ダンボールはもらえるの?
A.下記の資材がもらえます
人力引越社の無料資材
- ダンボール
- ガムテープ
- ハンガーボックスのレンタル
- 布団袋
Q.オプションサービスは何があるの?
A.人力引越社では下記の豊富なオプションを取り揃えています。
人力引越社のオプションサービス
- エアコンの取り外し・取り付け
- ピアノの着脱
- 車の輸送
- 荷物の一時保管
Q.クレジットカードは使えるの?
A.訪問見積りの際に申し出をすれば可能になります。
Q.引越し当日に心づけは必要?
A.不要ですが、現場の方に話を聞くと、飲み物をもらう事がよくあったそうです。
Q.値引交渉をしすぎると雑に作業される?
A.そんなことはありません。
営業マンと当日の作業員は全く別なので、値段が安いからと手を抜いてしまうと自分の評価が悪くなってしまうため、作業員は手を抜いたりはしません。
Q.PC(パソコン)やカメラ(一眼レフ)などの精密機械の運搬は可能?
A.可能です。
ただ、データなどは保証内容に含まれないので、自分運んだ方がぶなんです。
まとめ
人力引越社が最悪な引越し業者なのかお分かりいただけたでしょうか?
人力引越社は安さを重視する人にはおすすめできる業者です。
ただ、下記にの2つのポイントに気をつけないと一部の悪い口コミのようになってしまう可能性もあります。
人力引越社の利用する上で気をつけるべき2つのポイント
- 営業マンを見極める
- WEB見積りに注意
また、他の業社と相見積りをとることでさらに安くすることができるので、「引越し侍」を使って相見積りをとるようしましょう。
あなたが、人力引越社を使うべきなのを理解してお得に引越しができることを願っています。