状況別にわかる!引越しの見積りを確実にキャンセルするための全手順

引越し見積りの予約をとったけれども、「連絡がたくさんきて困っている」「業者が決定したので見積り予約のキャンセルをしたい」と思っていませんか?
引越し見積り予約のキャンセルは必ず行わなければならない状況とそうでない状況があるのでしっかりと把握しておく事が大切です。
この記事では引越し業界に長年携わってきた筆者が、引越し見積りのキャンセルするべき状況と上手なキャンセル方法を下記の流れで解説していきます。
- 引越し見積りのキャンセルはできるの?
- キャンセルの連絡はするべき?
- 一括見積りサイトの見積り申し込みをキャンセルしたい
- 訪問見積りのキャンセルは必ずしよう
- 見積り後のキャンセルはしなくても問題ない
- 成約後のキャンセルは必ずしよう
この記事を読めば、引越し見積りのしつこい営業されずにキャンセルができるようになるでしょう。
目次
1.引越し見積りのキャンセルはできるの?
引越し見積りのキャンセルはできます。
また、見積り自体に料金は発生しないので、見積りをキャンセルした事によるキャンセル料も発生しません。
国交省も標準引越運送約款※の第三条で下記の様にルールを明記しています。
見積料は請求しません。ただし、発送地又は到達地において下見を行った 場合に限り、下見に要した費用を請求することがあります。この場合には、 見積りを行う前にその金額を申込者に通知し、了解を得ることとします。
引用;標準引越運送約款「第三条(見積り)」に記載
※標準引越運送約款とは国土交通省より告示された、引越し会社と消費者間のトラブルを未然に防ぐことを目的としてつくられたルール。
2.キャンセルの連絡はするべき?
キャンセルの連絡は必ずしなくてはいけない状況とそうでない状況があります。
状況 | キャンセル連絡をする必要があるか |
一括見積りサイトでの申し込みのキャンセル | なし |
訪問見積りのキャンセル | あり |
見積り後の依頼しない業者へのキャンセル | なし |
成約後のキャンセル | あり |
2-1.一括見積りサイトでの申し込みのキャンセルはするべき?
一括見積りサイトで見積り申し込みをした後、各業者と日程調整する前であれば、見積もり申し込み自体をキャンセルするのは連絡不要です。
連絡も無視すれば問題ありませんが、大量の連絡がわずらわしい場合はキャンセルをしましょう。
一括見積もりサイトでの申し込みをキャンセルする場合の方法は「3.一括見積りサイトの見積り申し込みをキャンセルしたい」で解説しています。
2-2.訪問見積りのキャンセルはするべき?
訪問見積もりの日程を調整した後に、予定していた訪問見積もり自体をキャンセルする場合は必ず連絡をしましょう。
連絡をしなかった場合、予定していた訪問日時に引越し業者が見積りの訪問にきてしまいます。
予定していた訪問見積もり自体をキャンセルする場合の方法は「4.訪問見積りのキャンセルは必ずしよう」で解説しています。
2-3.見積り後のキャンセルはするべき?
訪問見積もりをしてもらい、依頼しないことになった業者へのキャンセルの連絡はしなくても問題ないです。
ただ、営業マンによっては成約の意思確認の連絡を行なってくる場合があるのでわずらわしい場合はキャンセルの連絡をしましょう。
依頼しないことになった業者へのキャンセルの連絡をする場合の方法は「5.見積り後のキャンセルはしなくても問題ない」で解説しています。
2-4.成約後のキャンセルはするべき?
引越しを依頼することになっていた業者に対して、予定していた引越しをキャンセルする場合は必ず連絡をしましょう。
連絡をしなかった場合、キャンセル料が発生してしまいます。
予定していた引越しをキャンセルする場合の方法は「6.成約後のキャンセルは必ずしよう」で解説しています。
2-5.キャンセルの理由は嘘でも良いのか?
キャンセルの際は、嘘の理由で断りをしても問題ありません。
理由は自分の意思以外の要因で仕方なく、という理由にした方が営業をかけられる事がないです。
転居先や会社の都合で「引越し自体がなくなってしまった。」や「引越しの日程が延期になり、未定になってしまった。」と伝えると良いでしょう。
もちろん、「他社に依頼することになった」と正直に話しても良いですが、しつこく営業される可能性が高いので、正直に話す場合は強い意思を持って断るようにしましょう。
3.一括見積りサイトでの見積り申し込みをキャンセルしたい
一括見積りサイトの申し込みについてはキャンセルしなくても問題ないです。
その場合、引き続き引越し業者からメールや着信が来る事になるので、わずらわしいという方はキャンセルの連絡をしましょう。
利用したサイトによってキャンセル方法が違うのでそれぞれ解説していきます。
3-1.一括キャンセルができるサイトの場合
利用した一括見積りサイトによっては利用したサイトから一括キャンセルができます。
一括見積りサイトからのキャンセルができるのは下記のサイトです。
- 引越し侍
- ズバット引越し比較
- 引越し価格ガイド
引越し侍のキャンセルの仕方
こちらのページにアクセスをして、お問い合わせ内容の「キャンセル依頼」の中からキャンセルの理由を選択します。
引用:引越し侍
その後、サイトを利用した際に入力した自身の情報とサイトの利用日を入力すれば完了です。
引用:引越し侍
ズバット引越し比較のキャンセル方法
こちらのページにアクセスして、サイトを利用した際に入力した自身の情報を入力して、「本人確認メールを送る」をクリックします。
引用:ズバットヘルプ
指定したアドレスに下の画像のメールが届くので、モザイクの部分のURLをクリックします。
引用:ズバットヘルプ
利用日時と連絡停止を希望する業者にチェックを入れます。
連絡停止理由はクリックするとプルダウンでいくつか理由が出てきますが、どれを選んでも問題ありません。
引用:ズバットヘルプ
最後に、確認画面で入力内容を確認すれば完了です。
引越し価格ガイドのキャンセル方法
こちらのページにアクセスをして、お問い合わせ内容の「キャンセル依頼」の中からキャンセルの理由を選択します。
引用:引越し価格ガイド
その後、サイトを利用した際に入力した自身の情報とサイトの利用日を入力すれば完了です。
引用:引越し価格ガイド
3-2.一括キャンセルができないサイトの場合
サイトで見積り依頼をした際に業者がメールをくれるので、そのメールに対して返信のメールをしましょう。
また、着信があった業者へのキャンセルのフレーズも紹介します。
一括見積りサイト経由のキャンセルメールのテンプレート
一括見積りサイト経由のキャンセルをする場合は基本的にメールで行えます。
件名:引越し見積りの件
○○引越センター御中
ご連絡ありがとうございます。
●●引越しを使って見積りを依頼した▲▲と申します。
依頼させていただいた引越し見積りの件ですが、
転居先の都合で引越の時期が延期になり、引越し日が未定となってしまいました。
大変恐縮ではございますが、依頼させていただいた見積りはキャンセルをさせていただきます。
一括見積りサイト経由の業者から着信があった時の会話例
一括見積りサイト経由の業者から電話があった場合は下記のフレーズで断りましょう。
お電話いただいたところ、申し訳ないのですが、転居先の都合で引越しをしない事になりましたので、見積りはキャンセルさせていただきます。
3-3.業者から大量の連絡がこない一括見積りサイト
一括見積りサイトを使ったら、大量の連絡がきたのでキャンセルをしたい、といった事態にならないために業者を選べる一括見積りサイトの利用をおすすめします。
逆に、業者を選べないサイトを使うと自分の条件に合致していれば、一括見積りサイトが選択した全ての引越し業者から連絡がくるので、膨大な営業電話に対応する事になります。
おすすめの一括見積りサイト
おすすめの一括見積りサイトは「SUUMO引越し」です。
引用:SUUMO越し
「SUUMO引越し」はリクルート社が運営する国内最大級の住宅情報サイトのSUUMOの引越しに特化したサービスです。
こちらは見積りを取る業者を選ぶ事ができます。さらに電話番号の登録が不要なため、業者から一斉に電話が掛かってくるのを避けることができるのは大きなメリットです。
中には問い合わせの電話番号をメールしてくるだけという業者もあるので、こちらから電話をしなければならない場合もありますが、見積りをとる業者を選択できるので、数は多くありません。
SUUMO引越し公式ページ:https://hikkoshi.suumo.jp/
4.訪問見積りのキャンセルは必ずしよう
訪問見積りをキャンセルしたい場合は必ず連絡をするようにしましょう。
直近の場合(前々日〜当日)はすぐにキャンセルが伝わるよう電話でしましょう。3日前以前にキャンセルのする場合はメールでも問題ないです。
4-1.直近の場合は電話でキャンセル
訪問見積りの調整をメールでしていた場合はメールの最下部の署名欄に電話番号の記載があります。
メールが見当たらなかったり、電話で日程調整を行なっていた場合は代表電話、または担当の営業所に連絡にするようにしましょう。
■訪問見積もりのキャンセルするときの会話例
「○月○日の○時より訪問見積りの依頼をしております。○○と申します。
訪問見積りの件ですが、会社の都合で引越しが延期になり、引越し日が未定となってしまいましたので、依頼していた訪問見積りのキャンセルをお願いいたします。
お忙しい中、予定を確保いただいていたにも関わらず、直前の連絡となり申し訳ございません。」
4-2.見積りまで日がある場合はメールでキャンセル
3日前以前の場合はメールでキャンセルしても問題ありません。
メールの方が複数社に対して送る事ができるので手間が省けます。
■訪問見積もりのキャンセルメールのテンプレート
件名:○月○日予定の訪問見積りの件
○○引越センター御中
お世話になっております。
○月○日に訪問見積りを予定している▲▲と申します。
予約させていただいた、訪問見積りの件でございますが、
転居先の都合で引越の時期が延期になり、引越し日が未定となってしまいました。
大変恐縮ではございますが、依頼させていただいた訪問見積りはキャンセルをさせていただきます。
日程をご調整いただいたにも関わらず申し訳ございません。
4-3.1社目で即決してしまった場合は注意
1社目で業者に依頼する事を決定して他社へのキャンセルをしようとしている場合は、少なくとももう1社から見積りをとることをおすすめします。
引っ越しの料金は荷物の量や引っ越しをする日だけでなく、業者のトラックの空き状況なども関係するため、業者によって見積り額に大きく差が出る事があるからです。
そのため、なるべく安く引っ越しをしたいと考えている方は、最低でも2社から見積りをとり比較するようにしましょう
引っ越しの見積もりを3社に取ったんだけど、こんなに料金違うんだね!
サカイ ¥234,360
アート ¥302,400
アリさん ¥176,580アートさん強気すぎぃぃぃ!!
— らいと (@kame3r) 2019年1月13日
消費者庁が管轄している国民生活センターでも下記のように呼びかけています。
見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討すること
引用:国民生活センター
1社目のキャンセル料は大丈夫?
引越しは成約した後でも引越しの3日前まではキャンセル料が発生しません。
もし、2社目以降の業者が安かった場合は1社目に早めにキャンセルの連絡をしましょう。
5.見積り後のキャンセルはしなくても問題ない
見積り後のキャンセルについては、最終の依頼をしていない限りはキャンセルの連絡をしなくても問題ありません。
私が営業をしていた際も、見積り後の断りの連絡をいただける事は少なかったです。
ただ、営業マンによっては成約の意思確認の連絡をマメにする場合もあるので、そういった連絡がわずらわしいという場合はキャンセルの連絡をしましょう。
5-1.メールで複数社に一気に送ろう
依頼しない業者へのキャンセルはメールがおすすめです。
なぜなら、複数の業者に対してメールの内容を流用して使え、連絡するタイミングも気にする必要がないからです。
■見積り後のキャンセルメールのテンプレート
件名:○月○日の訪問見積りの件
○○引越センター
▲▲様
お世話になっております。
○月○日に訪問見積りをいただいた○○でございます。
先日はご足労いただき、ありがとうございました。
引越しの件ですが、転居先の都合で引越の時期が延期になり、引越し日が未定となってしまいました。
大変恐縮ではございますが、お見積りいただいた件はキャンセルをさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
5-2.メールアドレスがわからない場合は電話しよう
引越し業者に直接、電話見積りをした場合は電話だけの対応でメールアドレスがわからない場合もあるので、意思確認の連絡がきた際に下記を伝えましょう。
■見積り後のキャンセルの会話例
お電話いただいたところ、申し訳ないのですが、転居先の都合で引越しをしない事になりましたので、見積りいただいた件はキャンセルさせていただきます。
6.成約後のキャンセルは必ずしよう
成約後でもキャンセルは可能なので必ず連絡のキャンセル連絡をしましょう。
引越しの3日前からはキャンセル料がかかります。
6-1.キャンセル料
基本的に引越しのキャンセル料は3日前までであれば無料です。
国交省も標準引越運送約款の「第二十一条 解約手数料又は延期手数料等)」にキャンセル料についてのルールを示しています。
2 前項の解約手数料又は延期手数料の額は、次の各号のとおりとします。
一 見積書に記載した受取日の前々日に解約又は受取日の延期の指図をした とき 見積運賃等(料金にあっては、積込み、取卸し、搬出、搬入、荷造り及び開梱に要するものに限る。次号及び第三号において同じ。)の二十 パーセント以内
二 見積書に記載した受取日の前日に解約又は受取日の延期の指図をしたと き 見積運賃等の三十パーセント以内
三 見積書に記載した受取日の当日に解約又は受取日の延期の指図をしたと き 見積運賃等の五十パーセント以内
引用:標準引越運送約款「第二十一条 解約手数料又は延期手数料等)」に記載
■キャンセル料の一覧表
引越しのキャンセル料 | |
引越しの3日前まで | 無料 |
引越しの2日前まで | 運賃及び料金の20%以内 |
引越し前日まで | 運賃及び料金の30%以内 |
引越し当日 | 運賃及び料金の50%以内 |
ただし、キャンセル料が発生しない期間のキャンセルの場合でも、成約した時点で引越し業者はトラックと作業員を確保しているので、キャンセルがわかった時点で速やかに連絡するのがマナーです。
6-2.その他のキャンセル料にも注意
エアコンの工事を先に行なっている場合はその料金が発生するので注意しましょう。
また、ピアノやペットの運搬を引越し業者経由で専門の業者に以来している場合は、専門業者へのキャンセル料がかかる場合もあります。
もし、訪問見積もり時にダンボールを受け取ってしまっていた場合は、返送料を請求されたり買取になる場合もあります。
ダンボールの返送料
ダンボールを返送となった場合の相場は下記の通りです。
業者に取りに来てもらう | 3,000円程度 |
自分で返す | 無料 |
郵送で送る | 送料を自己負担 |
ダンボール(資材)の買取となった場合の料金
資材を買い取るとなった場合の相場は下記の通りです。
なお、ダンボールは組み立てた時点で使用していたと見なされます。
ダンボール大 | 1つ350円程度 |
ダンボール小 | 1つ300円程度 |
ガムテープ | 1つ300円程度 |
6-3.キャンセル方法
成約後にキャンセルを行う場合は、情報の行き違いがないように電話でキャンセルの連絡をしましょう。
電話の際は、名刺をもらってる営業担当者の携帯電話の番号ではなく、代表電話、または担当の営業所に連絡にするようにしましょう。
営業担当者に直接連絡をすると、キャンセルされないように交渉をされてしまう可能性があるからです。
■成約後のキャンセルの会話例
「○月○日に御社で引越しを予定している○○と申します。
引越しの件ですが、急遽、会社の事情で引越し自体が取りやめになってしまったので、依頼していた引越しをキャンセルをお願いいたします。
担当の○○さんには大変良くしていただいたにも関わらず、大変申し訳ございません。」
6-4.キャンセルで揉めた場合
三日前のキャンセルにも関わらず揉めてしまった場合は前述した引越運送約款のキャンセル料話を持ち出して「引越運送約款(やっかん)違反ですよね」と伝えてみましょう。
それでも、しつこい場合は国民生活センターに相談してみましょう。
また、業者によっては、内金や手付金といった形で料金の一部の前払いを求めてくる場合もありますが標準引越運送約款で禁止※されています。
支払ってしまっていた場合は返金してもらいましょう。
7.まとめ
引越し見積りのキャンセルについてお分かりいただけたでしょうか?
キャンセルの連絡は必ずしなくてはいけない状況とそうでない状況があります。
状況別での詳しいキャンセル方法は下記のようになりますので、再度確認しておきましょう。
状況 | キャンセル連絡をする必要があるか |
3. 一括見積りサイトでの見積り申し込みをキャンセル | なし |
4. 訪問見積りのキャンセル | あり |
5. 見積り後の依頼しない業者へのキャンセル | なし |
6. 成約後のキャンセル | あり |
キャンセルするべき状況をしっかりと把握し、しつこい営業をされる事なくキャンセルができることを願っています。